
Y.Mさん・調理師・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
知り合いからの紹介で伺いました。パキッともポキッとも痛くもなくても体はちゃんと整うのだな、と思いました。
整骨院へは時々行っていたので『やった感』『手応え』のある施術が好きだったのですが、揉み返しがしんどかったり、首をボキボキされることに不安がありました。こんなに優しい施術で体が整うなら、もうボキボキは要らないなあと思います。
首も楽になりました。首を回しきれて嬉しい。地に足がついて嬉しい。
膝も施術後痛みは出ていないです。痛くないのに、緩やかに整う体。
自分の『心地よい』にまたなれる希望。
本当にありがとうございます。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 頭痛外来を受診したけど緊張型と言われ、薬を出されただけ
- 薬を飲み続けるのが不安だ
- つらい頭痛があってもなかなか仕事を休めない
- しばしば起こる激しい頭痛が起こらないようにしたい
- 頭痛を根本的に治して気持ちの良い毎日を過ごしたい

といったことでお困りなら、
交野市で高い評価をいただく当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

院長プロフィール
樋口純一 1973年京都生まれ。 幼少期と20代に生死の境をさまよい、健康の大切さを身をもって知る。 それらの経験から、人の健康をサポートすることを目指す。 鍼灸マッサージ師の国家資格取得後は、関西有数の鍼灸整骨治療院でスポーツ障害から自律神経失調症などの幅広い治療を行う。 出張専門で開業後、さらに技術を高めていく。 2010年には、もっと多くの方のお悩みに応えるべく、 通院もできる現在の治療室を交野市に開院する。
頭痛の
基礎知識
頭痛とは?
病院やネットで色々とご存じかもしれませんが、念のため頭痛についてご説明いたします。頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。
緊張型頭痛や片頭痛、群発頭痛が一次性頭痛にあたります。二次性頭痛は、病院でも外科的なものです。
なので私たちが改善のお手伝いをできるのは一次性頭痛ということになります。もしあなたが病院の検査で異常なしといわれた場合一次性頭痛と理解してよいでしょう。
緊張型頭痛は、頭の横から首や肩の筋肉の緊張から発生する頭痛です。症状は、頭全体がしめつけられるように痛いという方が多く、目の疲れや倦怠感がます午後から夕方に後頭部から首筋ギューッと痛くなる方が多いです。
片頭痛は、脳の血管が広がり頭痛が発生します。症状は、閃輝暗点(目のチカチカ)や脈打つ痛み、こめかみから目のズキズキした痛み、頭の位置を変えると痛みが増すなどが特徴です。吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状というのも片頭痛のみに起こるとされています。
ストレスから解放されたときに、発生する人が多いといわれており、週末、寝すぎ、寝不足、女性ホルモンのバランス、空腹、疲労、光や音の強い刺激でも発生することがあります。
群発頭痛は、頭の片側だけ、目の奥の激痛や目の充血や鼻水が止まらないなど副交感神経が優位の反応をともなう頭痛です。群発期と言われる1~2か月ほど毎日起こる時期があること、夜間・睡眠中に起こること、症状が1~2時間ほど続く、半年から2年おきに群発期があるなどの特徴があります。
喜びの声をいただいています
T.Kさん・主婦・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
友人の紹介で整体をしてもらいました。
もともと冷え性で頭痛持ち、体がだるい感じでしたが、
施術をしてもらったあとはタコのようにふにゃふにゃと力が抜けてリラックスして、その日はぐっすり眠れました。
驚いたのが腎臓辺りをマッサージしてもらった時に、痛みもないのに涙が勝手に出て来たことです。聞けば、腎臓は緊張や不安を溜め込んでいる臓器なのだとか。
無理に納得させてたこともたくさんあるなあと、体と心のつながりを実感しました。
あと意外にも素直な自分の体がなんだか誇らしく思えました。
自己治癒力を高めたい人におすすめです。